忍者ブログ
政治や参政党の疑問点、誤解されそうな点について丁寧に解説します。
事実ではありません。

実際、日本はGHQに歴史変えられて、自虐史観しか教えていないのは大問題だと思います。


戦後GHQによって一方的に削除・歪曲された内容も多く、本来の歴史像とは異なります。

たとえば、東京裁判では勝者の論理に基づき一方的に日本の「侵略」だけが強調され、原爆投下やソ連の侵攻といった他国の戦争犯罪は不問とされました。
靖国神社や教育勅語も「軍国主義」として排除されました。

【2025/07/01 (火) 20:09】 | 政治
トラックバック() | コメント(3)

無題
補足
靖国神社に戦犯が合祀されていることを理由に否定するのは、遺族の慰霊や戦没者全体の追悼という本質を見誤っています。A級戦犯も当時の政府と国際法で裁かれたにすぎず、後に赦免され社会復帰しています。

「戦犯」とは本質的に戦勝国が一方的に定義したものであり、普遍的な国際基準で裁かれたわけではありません。東京裁判は事後法(後から作られた法律)によって裁かれ、しかも連合国の戦争犯罪は問われませんでした。これは明らかに**「勝者の正義」による裁き**です。

A級戦犯とされた人物たちも、後に赦免され国際社会に復帰しており、日本政府も公式に国内法上の「犯罪者」としては扱っていません。ゆえに、靖国神社に祀られることに対し「戦犯だから不適切」という批判は歴史的にも法的にも根拠が希薄であり、偏った戦後教育の影響といえるでしょう。


無題
補足
東條英機が責任を認めたのは、指導者として部下の罪を一身に引き受けた武士道的覚悟に基づくものであり、決して東京裁判の正当性や連合国の裁定を認めたという意味ではありません。

実際、東條は法廷で一貫して「自衛戦争であった」と主張し、東京裁判自体を正面から否定しています。彼の「責任を認める」という言葉は、日本の戦争指導を担った者としての道義的責任を引き受けたという意味であって、「侵略戦争をしたから有罪です」と自白したわけではありません。

つまり、東條の姿勢は個人の覚悟や責任感を示すものであり、「戦犯であることを本人が認めた」と解釈するのは、極めて表層的かつ誤った理解です。


無題
補足
東京裁判は事後法で裁かれ、公平性を欠いた「勝者の裁き」です。国際法の原則すら逸脱しており、法律的正当性は極めて疑問です。

コメントを閉じる▲
コメント
この記事へのコメント
無題
靖国神社に戦犯が合祀されていることを理由に否定するのは、遺族の慰霊や戦没者全体の追悼という本質を見誤っています。A級戦犯も当時の政府と国際法で裁かれたにすぎず、後に赦免され社会復帰しています。

「戦犯」とは本質的に戦勝国が一方的に定義したものであり、普遍的な国際基準で裁かれたわけではありません。東京裁判は事後法(後から作られた法律)によって裁かれ、しかも連合国の戦争犯罪は問われませんでした。これは明らかに**「勝者の正義」による裁き**です。

A級戦犯とされた人物たちも、後に赦免され国際社会に復帰しており、日本政府も公式に国内法上の「犯罪者」としては扱っていません。ゆえに、靖国神社に祀られることに対し「戦犯だから不適切」という批判は歴史的にも法的にも根拠が希薄であり、偏った戦後教育の影響といえるでしょう。
2025/07/02(水) 22:42 |   | 補足 #5296f5f032[編集]
[管理者用 返信]

無題
東條英機が責任を認めたのは、指導者として部下の罪を一身に引き受けた武士道的覚悟に基づくものであり、決して東京裁判の正当性や連合国の裁定を認めたという意味ではありません。

実際、東條は法廷で一貫して「自衛戦争であった」と主張し、東京裁判自体を正面から否定しています。彼の「責任を認める」という言葉は、日本の戦争指導を担った者としての道義的責任を引き受けたという意味であって、「侵略戦争をしたから有罪です」と自白したわけではありません。

つまり、東條の姿勢は個人の覚悟や責任感を示すものであり、「戦犯であることを本人が認めた」と解釈するのは、極めて表層的かつ誤った理解です。
2025/07/04(金) 21:13 |   | 補足 #5296f5f032[編集]
[管理者用 返信]

無題
東京裁判は事後法で裁かれ、公平性を欠いた「勝者の裁き」です。国際法の原則すら逸脱しており、法律的正当性は極めて疑問です。
2025/07/04(金) 21:13 |   | 補足 #5296f5f032[編集]
[管理者用 返信]

コメントを投稿
URL:
   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

Pass:
秘密: 管理者にだけ表示
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL

この記事へのトラックバック